R2.9.30
今年も十五夜の季節がやってきました。
保育園でもススキやお団子、季節の果物を飾りました。

天気も良くきれいな満月が見られました。

R2.8.28
今年は残念ながらプール遊びを行えませんでした。
しかし、夏らしいことを一つでもやっておきたかったので、今日は園庭のすべり台を使ってウォータースライダーをやってみました。

子ども達もすべり台にブルーシートをかぶせ、水を流し続ける普段と違う特別な遊びができてとても楽しそうでした。

最初は普通にすべっていましたが、慣れてくるとあお向けになったり、スーパーマンのようになったりと色々な滑り方をしていました。
R2.8.19
保育園で育てていたスイカが大きくなる前に割れてしまいました。
子ども達と中を見てみるとまだ白く食べられませんでしたが、子ども達は「顔みたい」と言っていたので、少し装飾すると子ども達も喜んでくれました。

R2.8.17
今日は、小さいですがスイカを収穫しました。
なかなか大きくならずに残念でしたが、切ってみるとしっかり赤く甘くなっていました。

R2.8.14
今日は皆で風船遊びをしました。
頑張って自分一人で膨らませようと、皆ほっぺを膨らませていました。
しばらく風船で遊ぶと先生が布団圧縮袋を持ってきて風船を袋に入れてみました。そして、掃除機で空気を抜くと


風船の形はそのままに子ども達が乗っても割れずに丈夫になりました。


橋のように乗って歩いても大丈夫です。

風船の詰め方次第で可愛くできます。皆、本当に楽しく遊べました。
R2.7.30
プランタージャガイモ

3個のジャガイモが大小含めて35個に増えました!!
昨日の収穫です。


R2.7.28
今日の収穫です。トマトがたくさん採れました。

R2.7.17
久しぶりの更新です。
5月に植えた野菜がぐんぐん大きくなり、収穫の時期を迎えました。

普段は簡単に炒めて食べているのですが、今日はいろいろな種類が取れたのとおやつのメニューがぴったりだったので・・・

餃子の皮を使ったピザにしてみました。
子ども達がトッピングの具材と量を自分で選びました。
盛り付けてみるとピザらしくなり子ども達も出来上がるのを楽しみにしていました。

焼きあがるとしっかりとピザになり皆でおいしくいただきました。
R2.5.5
今日は子どもの日です。みんな元気ですか?
何して遊んでいるのかな?先生は粘土で色々なものを作ってみました。


何ができるかな?

これで~

目玉焼きとフランスパンとチンアナゴができました!!

これで~

雪だるまと餃子といちごができました!!

これで~

カブトムシができました

これで~

ヘビとカタツムリとおだんごができました

いっぱいできました みんなも作ってみてね!!

今度は紙粘土と絵の具で挑戦!!

お家の中にある色々なものを作ってみました
何かわかるかな?

これからお部屋を作って色を塗ります
どんなお部屋になるかな?

完成!!
園長先生のゴールデンウィークの過ごし方でした