今日の出来事

R5.3.22

園庭の桜も満開になりました。

R5.2.28

保育園で流行っている積み木パズルの材料がたくさんあったので、大きい組のみんなで好きなものを作ってみました。部品同士をどうくっつけるか考えながら一生懸命一人で作りました。

作ったおもちゃは、他のクラスの子どもたちみんなで遊んでいて大人気です。

R4.11.29

今日は、芋煮会を行いました。

大きい組のみんながお家から野菜を持ってきてくれて頑張って切ってくれました。

切ってくれた野菜は芋煮の具となってみんなでおいしくいただきました。

R4.11.10

今日は、大きい組のみんなで干し柿を作りました。

ピーラーで渋柿を一生懸命むいて干しました。

R4.10.31

今日はハロウィンですのでハロウィンっぽい遊びをしました。

めだまのボールや、隠れたお化けのカードを探したり、ロール紙を包帯のようにしてミイラごっこをしました。巻くのも巻かれるのも楽しかったようです。最後はハロウィンダンスをみんなで踊りました。
おやつにハロウィンクッキーを食べました。

 

R4.9.21

今日は小さい組でスライムを作って遊びました。

中に混ぜる絵の具の色を変え、空気を含ませるように混ぜたり二色のスライムを合わせたりしていろいろな色のスライムを作ってあっそびました。

R4.9.9

明日は十五夜です。大きい組のみんなでお供えのお団子を作りました。
出来上がったお団子を飾ると「これ、わたし(ぼく)が作ったんだよ!」と友達に教えてくれました。

秋の果物のほかにも保育園で収穫できた野菜や果物もお供えしました。
収穫したメロンとスイカを切ってみると小さくてもおいしそうでした。

R4.7.13

今日は乳児部でフェルトでお弁当作りをしました。

みんなの前にお弁当の具材を出すと、嬉しそうにお弁当箱に好きなメニューを詰めていきます。

ナポリタンが難しそうでした。
それでもみんな上手にお弁当を作ることができました。
最後はみんなでお弁当を持ってお部屋でピクニックしました。

R4.6.24

最近、保育園の子どもたちに流行っているおもちゃです。

四角の木材をつなぎ合わせた手造りおもちゃで、みんなは積み木ブロックと呼んでいます。

とても難しくて大人でも時間がかかるものですが、子どもたち同士で教えあいながら完成させています。

R4.6.21

今年最初の収穫です!